お香立て
100円ショップで買った「木かるねんど」という紙粘土のようなもので お香立ての試作のような練習のようなことをしてみました。 てっぺんの穴の上に左の画像のような渦巻状のものを乗せ、その上に中心に 穴をあけたコーン型のお香を置いて焚きます。 焚く…
節分が過ぎて、そろそろひな祭りのことを考え出す時期になりましたが ひな人形っていつごろから飾るものなのだろう?とふと思い検索してみると 節分から2月の中頃までに飾るのがいいらしいとわかりました。 今までは、ギリギリにならない程度に何となく飾っ…
去年は二十四節気や新月満月に合わせたお香を作っていたのですが、公私ともに 色々あったので、一旦やめて仕切り直し、新年から何か違う形でまたお香作りを したいと考えていました。 私が勉強し続けている算命学では(東洋の占いは皆同じだと思いますが)節…
明日は、二十四節気の「立冬」ですね。暦の上ではもう冬です。 「立冬」の分まではお香が出来上がっているので、次は15日の蠍座新月のお香の レシピを考えます(私は毎月、二十四節気と新月満月に合わせてオリジナルのお香を作っています)。 蠍座、水の星座…
私は10年ぐらい前からお香を手作りしています。 今年の5月から毎月二十四節気と新月と満月のタイミングでレシピを考えて 作っています。5月から始めたので30種類ぐらいのレシピができましたが、 一般的なイメージのいい香りのものは何種類かで、変わった材料…
私は友達に「あなたは多趣味だよね」とよく言われます。 熱中体質だからでしょうか、興味を持つととりあえず調べまくり 本も買い、納得したら道具を買ったり習いに行ったりします。 それで、更に興味を持つと本格的に道具を揃えます。 今のところは、ハーブ…
私はとりあえず何でも書いて整理するというか、どうでもいいことから きちんとまとめたいこと、何かのちょっとしたアイディアとか日々思ったこと までとにかく書くことが好きです。 こうしてブログを書くのも手書きするのも大好きです。 書く方が頭に残るし…