アロマ
今朝はラベンダーティーが飲みたくてラベンダーがブレンドされているお茶を 探したのですがなかったので、自分で紅茶にラベンダーとスペアミントを足して 淹れました。ラベンダーをメインにしたかったのでスペアミントは少しだけ。 爽やかな香りのお茶になり…
今日は洗濯など一通りのことが終わったら暇になり何もしないのはもったいない ので道具の整理をしました。 しまい込んで見つけられなかった裁縫箱が見つかり掃除中なのに先に整理して、 新たな物に入れ替えることにしました。 裁縫箱が出てくるまで間に合わ…
主人の糖尿病の改善のために勉強している中で、得た情報を付箋に書き カレンダーに貼り付けているのですが、段々増えて見苦しいし見辛くなって きました。 そこで今日は夕飯の買い物と散歩を兼ねて小さなホワイトボードを買いに行く ことにしました。 付箋の…
私は元々肌が強いほうで時々ぽつっと吹き出物ができるぐらいな感じなのですが 最近はやはり頬が少し荒れていますし、唇が今までで一番乾きます。 そこで、精油を何種類か入れて作った化粧水はやめて、化粧水もクリームも 精油はラベンダーのみのものにしまし…
主人の部屋の消臭に精油を色々試していますが、昨日ローズマリーの精油を プラスしてみた感じは、とてもいいです。 主人は帰宅して開口一番「部屋がいい匂いで助かる、ありがたいよ」とニコニコ。 ローズマリーを足したことを話すと、「ローズマリーの香り自…
ケルンの水は世界最古の香水で香水の原型のようなものだそうです。 この処方はよくあちらこちらに載っていますが、「香料文化誌」という本に (C・J・Sトンプソン著)フランスの古い処方が載っていたので、作って みました。 載っていた処方から精油を混ぜる…
先日、主人の部屋の消臭にヒノキのチップと青森ヒバ・ユーカリの精油を 使ってみたことを書きました。 だいぶいい感じになり主人は満足しているようですが、私としてはまだ少し・・・と 思います。 なので、主人には何も言わずもう少し精油を足してみようと…
ひとつ前の記事に、主人の部屋の男臭さを消すために、青森ヒバの精油を ヒノキのチップに垂らして、部屋につるしたことを書きました。 少し経って主人が「自分の匂いとオイルの匂いが合わさって、もう一人臭い男が いるような匂いになった。臭い男の二人部屋…
これは「メールで投稿」なので、改行などお見苦しいところが あるかも知れませんがお許しくださいm(__)m 今日は主人ネタをふたつ書いてみようと思います。 ひとつ目は鳩避けのこと。 鳩対策でベランダの手すりにワイヤーを渡したと言ってあったので、 休日に…
蠍座新月のお香が完成しました。乾燥が済んだら試し焚きしてちゃんと最後まで 燃えるのか、香りはどうか、確認して問題がなければ完成です。 手前の小さめの2つは、試し焚き用です。 今回は13種類の材料をブレンドしました。 蠍座新月を意識しながらも、…
急に寒さを感じ、風邪だといけないので柚子茶を飲んで体を温めることにしました。 さらに温まるようにクローブパウダーをひと振りしました。 パウダーが水面に浮かないように、お湯を注ぐ前にしっかり柚子茶の素と混ぜました。 わかっているのについつい先に…
お香のレシピを考えていて、手持ちの材料の香りを色々かいでたら、ランぺ(パンダン リーフ、ニオイタコノキの葉)があり、ドライの葉は豆のような香りで、興味が湧き 調べてみました。 インド、タイ、マレーシア、シンガポールなどでお料理の香りづけに使わ…
今朝は少し寒く感じたので紅茶を淹れて、ローズジャムを入れてみました。 ローズヒップほどではありませんが、花びらにも少し酸味があります。 体が暖まりました(*´▽`*) 今日は蠍座新月のお香のレシピを考えて、できたら一気に製作までと思っています。 今…
明日は、二十四節気の「立冬」ですね。暦の上ではもう冬です。 「立冬」の分まではお香が出来上がっているので、次は15日の蠍座新月のお香の レシピを考えます(私は毎月、二十四節気と新月満月に合わせてオリジナルのお香を作っています)。 蠍座、水の星座…
コロナ禍でパートをやめたり外出が減ったりしていたので、気を抜いて顔や体のケア を怠ったため、全身がガサガサしわしわになってしまい、ここ何日かで慌ててケアを 始めました。 ケアといっても特別高いものを使うわけではなく、無添加の化粧水に何種類か好…
私は友達に「あなたは多趣味だよね」とよく言われます。 熱中体質だからでしょうか、興味を持つととりあえず調べまくり 本も買い、納得したら道具を買ったり習いに行ったりします。 それで、更に興味を持つと本格的に道具を揃えます。 今のところは、ハーブ…
今日は昨日のシチューの残りがあったので、タマゴサラダを作り ホワイトアスパラの瓶を開け、簡単に済ませました。 せめて飲み物は香りのいいものをと思い、ベランダで育てているアロマティカスを 浮かべてみました。 少し苦みはありますが食べてもおいしい…
私は子供の頃からいい香りのものが大好きで、せっけんや紙せっけん、消しゴム など色々ないい香りのものを見つけては宝物入れのクッキーの缶にためていました。 大学生になると香水やハーブやお香を集め出し、今もいい香り好きは変わりません。 でも、いい香…