新年の手作り香
去年は二十四節気や新月満月に合わせたお香を作っていたのですが、公私ともに
色々あったので、一旦やめて仕切り直し、新年から何か違う形でまたお香作りを
したいと考えていました。
私が勉強し続けている算命学では(東洋の占いは皆同じだと思いますが)節分で
年が切り替わるので(冬至で切り替わるという説の方も多くいらっしゃいます)
まずは新年のタイミングでお香を作ってみようと思っています。
練香は煙が出ないしお正月らしくて素敵なのですが、材料が足りないのでいつもの
ようにコーン香にするか匂袋にするか、というところです。
お正月らしいお香というと、伝統的な調香でという気持ちになりますが、
外国の昔のレシピをできる限りで再現してみるのも面白いと思っています。
外国の昔の香りといえば、知る人ぞ知るエジプトのキフィですが、そういう感じで
文献に載っているレシピを手持ちの材料で再現できるところまでやってみるのも
楽しいし、香りにとても興味があります。
お香を作ると又お香立ても作りたくなるので、セットで作ることになりそうです。
今やっているのは、ジャンクジャーナルやノート作り、算命学やオラクルカード、
そしてお香やお香立て、と手を出しすぎな気もしますが、チマチマ手作りしたり、
折り紙を折ったり、占いをしたり、いい香りのものを集めていたりしていた子供の
頃と全く変わっていない自分に何とも言えない気持ちになります(笑)
三つ子の魂百までって本当なんですね。